食品 【むすびの郷】台湾産米はまずい?ハチミツ炊飯で美味しさアップ! 高騰する国産米の代替として台湾産ジャポニカ米「むすびの郷」を購入。そのままだと食味は国産に劣るものの、ハチミツを加えるとグンと美味しくなる裏技を発見!実食レポートと台湾米を美味しく食べるコツを紹介します。 2025.04.23 食品
食品 【米高騰対策】もち麦で節約&健康に!芯が残る半生問題の解決方も お米高騰対策として代替品として注目されている国産もち麦を試してみました。お米よりも安く、食物繊維は約20倍という健康効果も魅力。芯が残った半生状態になる問題を電子レンジでの下処理で解決。実体験に基づく炊き方のコツなども紹介します。 2025.04.20 健康食品
食品 どん兵衛肉うどん×レトルトカレー|簡単アレンジで本格カレーうどん お米の高騰で主食を見直す中で発見した、どん兵衛とレトルトカレー(ボンカレー)で作る手軽で美味しいちょっと贅沢なカレーうどんのアレンジレシピを紹介。特売時の購入なら300円以内で楽しめるコスパの良さも魅力です。 2025.01.26 食品
日用品 【レビュー】ジュニア焼肉プレート×タフまるJr.|一人焼肉に最適で煙も少ない 一人焼肉に最適なイワタニ「ジュニア焼肉プレート」をタフまるJr.で使用してみました。お手頃価格でありながら煙・臭い軽減効果や使いやすさなど実用性は十分。焼肉や焼き鳥を実際に調理した感想やイワタニの人気商品「やきまる」との類似点なども紹介。 2024.12.19 日用品
食品 【驚きの旨味と食感】希少部位・鶏ハラミ肉を実食レビュー! スーパーで偶然見つけた鶏肉の希少部位「ハラミ肉」を実食レポート!1羽からわずか4gしか取れない鶏ハラミ肉を塩コショウ焼きと唐揚げで食べてみました。驚きの食感と旨味で、これまで食べた鶏肉の中でもトップクラスにおいしかったです。 2024.10.24 食品
日用品 【使用レビュー】おろし器「らくらくすれ~る」|安全で後片付けもラクラク! 元重製陶所のおろし器「らくらくすれ~る」を実際に使用してのレビューです。製品の特徴や安全性、使いやすさ、清掃の簡単さを詳しく解説。日々の調理で実感した魅力と意外な活用法も紹介します。楽しい料理生活におすすめのアイテムです。 2024.09.03 日用品
その他 春の味覚ツクシを久しぶりに採取して食べてみた!懐かしのバター炒めの味に感動 春の味覚「ツクシ」を子供の頃に作った懐かしのバター炒めで堪能しました。採取から下処理、調理までを詳しく紹介。アク抜きの必要性など、ツクシを安全においしく食べるためのポイントにも触れています。 2024.03.24 その他食品
その他 【手延べそうめん】ドウシシャ(7483)の株主優待の内容と感想 ドウシシャ(7483)の株主優待品は長崎県の名産品「島原手延べそうめん」。細めでコシのあるそうめんを冷やしそうめんとにゅうめんで堪能。ユニークな本型パッケージも魅力的。ドウシシャの株主優待制度と優待品から感じる企業姿勢について紹介します。 2023.06.12 その他食品
食品 雪国まいたけとホクトの舞茸を食べ比べ!業界のパイオニア作黒舞茸の味も 雪国まいたけとホクトの舞茸を食べ比べてみました。味と食感の違いは?元・雪国まいたけ社長が作る高級黒舞茸も実食。おいしさの秘密や株主優待情報も紹介。舞茸好きにおすすめの記事です。 2022.06.08 食品