ふくやの家庭用明太子は切れ子でも絶品!辛子明太子の起源メーカーの伝統と味

一部プロモーションを含みます


辛子明太子が好きな私は、これまでいろいろなメーカーの商品を試してきました。

最近、『ふくや』が日本で初めて漬け込み型の辛子明太子を作ったと知り、興味を持ちました。そこで実際にふくやの家庭用明太子を購入してみることにしました。

ふくや:日本の辛子明太子の起源と歴史

以前、千曲屋の明太子について書いた記事でも触れましたが、ふくやは現在日本で主流となっている「漬け込み型辛子明太子」を最初に製造・販売し始めた偉大な辛子明太子メーカーです。

当ブログの記事:博多めんたいは美味しい!千曲屋辛子明太子の特徴や実食した感想

昭和23年、博多・中洲で小さな食品店を営んでいたふくや創業者・川原俊夫は「お客様に喜んでもらえるものを売りたい」と、自身の幼少期に韓国・釜山で食べていた“韓国風に味つけされたたらこ”を日本人の口にあうように工夫する事を思いつきました。
自身の記憶と舌を頼りに生まれた味は、たらこの親魚スケトウダラの朝鮮語「ミョンテ(明太)」とその卵(子)という意味から「明太子」と名付けられ、昭和24年1月10日に日本で初めて店頭に並べられました。

ふくや創業者の想いから生まれた明太子|ふくや公式サイト

ふくやの創業者である川原氏は辛子明太子の商標登録や製造法の特許を取得せず、同業者にも製法を惜しみなく教えました。

その結果、現在では多くのメーカーから様々な辛子明太子商品が販売されています。

しかし、辛子明太子の発祥メーカーであるふくやの製品はやはり特別な存在と言えるでしょう。

ふくやの明太子ラインナップ:特徴と種類

ふくや辛子明太子切れ子箱表

ふくや辛子明太子切れ子箱裏

ふくやの辛子明太子の特徴は厳選された原料と伝統的な製法にあります。

最上級の「すけとうだら」の卵を使用しシンプルな味付けで仕上げられています。

 

今回私が購入したのは【家庭用明太子レギュラー無着色】という商品。

値段は4000円くらいなので通常のギフト(味の明太子)に比べるとややお得です。

 

家庭用明太子シリーズは以下の5種類があります。

種類 着色 特徴
着色レギュラー あり 発売当時からこだわり続けるふくや明太子の基本の味
着色マイルド あり 辛さが苦手な方に、辛さ控えめのまろやかな味
無着色レギュラー なし 発売当時からこだわり続けるふくや明太子の基本の味
無着色マイルド なし 辛さが苦手な方に、辛さ控えめのまろやかな味
無着色どっから なし 「激辛」の明太子。普通の辛さでは物足りない方へ

商品の箱裏の原材料名に「発色剤」と記載がありました。これは明太子本来の赤色を引き出すために多くのメーカーが使用しているものです。

一方「無着色明太子」は色を変える「着色料」を使用していない製品を指します。

発色剤と着色料は異なる役割を持つので、無着色でも発色剤が使われている場合があります。

 

ふくやは家庭用明太子にとどまらず多様な商品を展開しています。

例えば、贈答用として人気の「ギフト用明太子」は大きさと形状が均一な明太子を厳選し見た目の美しさにもこだわっています。

また、季節限定品や数量限定品など特別な明太子も販売しており、これらはふくやの技術と伝統が結実した逸品です。

家庭用明太子(切れ子)を実食レビュー

切れ子は"専用の味付け"で美味しく|ふくやの味へのこだわり

ふくや辛子明太子切れ子中身大きめサイズの切れ子が4本

パックを開けると片方の先端が切れた辛子明太子(切れ子)が入っています。

本数は一定ではなく重量基準で詰められているため私が開けたパックは4本でしたが、大きめの切れ子が3本だけのパックもありました。

「切れ子」とは

形が不揃いなものや端部分が少し切れている明太子の事で、ギフト商品などには使えないため、それらよりも少し安めに提供されている。

ふくやの取り組みで私が感心したのは「切れ子に合わせた浸けだれ・漬け込み方法」を採用している点。

説明を聞いて納得したのですが、切れ子は皮が破れているので通常の漬け込み方だとたれが浸みこみすぎてしまうそうです。

切れ子でも通常商品と同じような味を出すにはこうした工夫が必要なんですね。

「訳ありの規格外品などではなく、味・品質ともに自信を持ってお届けするご家庭用明太子です!!」というふくやの売り文句。これは決して誇張ではなく実際にその通りだと感じました

辛子明太子にはやっぱり白ご飯が合う

ふくや辛子明太子切れ子と白ご飯

辛子明太子ご飯

明太子を使った料理は和風・洋風と様々ありますが、私は白ご飯に乗せて食べるのが一番好きです。

高級な明太子なので他の料理に使うのがもったいなく感じてしまいます(笑)

白ご飯はカロリー控えめの東洋ライス「金芽米」を愛食中です↓

当ブログの記事:金芽米の炊き方は浸水が重要!白米との違いやグレードも解説

ただ、アルミホイルに乗せてトースターで軽く焼いた半生状態の明太子も美味しかったです。

皮のジュルっとした食感が苦手な人にはサクッと噛み切れて香ばしい香りが食欲をそそる半生明太子がおすすめですよ。

ふくやの辛子明太子をトースターで焼く

ふくやの辛子明太子を焼いて半生にしご飯に乗せる

他にもタコス、茶漬け、パスタ、ホイル焼き、巻き寿司、卵焼き、ピラフなど、明太子を使った料理はたくさんあります。いろいろ試してみてください。

ふくやの明太子の総合評価

ふくやの辛子明太子を食べた感想は美味しい!の一言。

自分が知っている辛子明太子を洗練させたような感じです。

安価な明太子にありがちな生臭さや人工的な味わいがなく不要な風味を取り除いた上で旨味が加わった食べやすい味わいです。

この美味しさの秘密は創業当時から変わらない唐辛子を使用した味付けと原料へのこだわりにあります。

船上で細胞を壊さないよう凍結処理した新鮮なスケトウダラの卵を使用し、さらに辛子明太子に適した成熟度のもののみを厳選。

これらの工夫が一般的な辛子明太子との味の違いを生んでいるのでしょう。

辛さについて

辛さについては今回「レギュラー」を選びましたが、辛さに耐性のない私にはまあまあ辛く感じました

ただし、単純な辛さだけでなく旨味もしっかり感じられるので「辛美味しい」という表現が適切かもしれません。一般の方にはレギュラーの辛さがちょうど良いでしょう。

私自身は辛さが苦手なので次回はマイルドを試してみるつもりです(笑)

一方、辛さ好きの方には「どっから」がおすすめ。さらに辛いものを求める方には公式サイトで紹介されている「辛皇」(ホットエンペラー)があります。

「ふくや史上最も辛い明太子」「これまでにない刺激的な辛味」「口の中が燃えるような辛さ」など、その説明は強烈です。辛い物好きの方でも覚悟を決めて注文する必要がありそうですね。

ふくやの明太子の保存方法と注意点

ふくや辛子明太子切れ子小箱が4個入っている

この商品は「小分け」になっているので開封後の品質維持や衛生面でとても助かりますね。

公式サイトでは「すぐに食べない分は、届いたらそのまま冷凍庫へ」と冷凍保存を推奨。

ただし、冷凍保存の効果は冷凍庫の性能に左右されます。

高性能な冷凍庫なら明太子の品質を保てますが、一般的な冷凍庫では旨味が損なわれる可能性があります。

実際に私も試してみましたが、家庭用冷凍庫では味が少し落ちてしまいました。

味の劣化を避けるなら知人と分け合ったり自分で食べきるなど、冷凍せずに消費期限内に食べ切るのが最善でしょう。

まとめ

ふくやの辛子明太子は日本における辛子明太子の発祥として知られ、その味は老舗ならではの高い品質を感じさせます。

価格は他のメーカーよりもやや高めですが、その味わいは確かに格別。なお、家庭用の切れ子タイプを選べば、ギフト用に比べてリーズナブルな価格で同じ味を楽しむことができます。

また、辛さや着色の有無など好みに合わせて選べるのも魅力的な点です。

ぜひ一度日本の辛子明太子の原点であるふくやの味を試してみてください!

#ふくやの明太子 #博多明太子

参考にさせていただいた記事・サイト

食品
ガガ
Author Profile

猫飼い歴30年以上の猫好き、生き物好きで、スポーツや読書、料理、調べものが趣味。
野球とサッカーは観戦するのもプレーするのも好きです。
料理は作るのも食べるのも好きですが甲殻類アレルギー持ちです。

ガガをフォローする
タイトルとURLをコピーしました